近年、ネットショップの普及によって実店舗を利用する人はだんだんと減少してきています。ペットショップも例外ではありません。たしかにネットショップは便利です。重い荷物を運ばなくても済みますし、指先ひとつで買い物が完了してしまいます。
私もネットショップはよく利用しますし、それを否定するつもりもありません。でも、こんな時代だからこそ、あえて実店舗の魅力を考えてみたいと思います。
(執筆者:rubia_cat:ペットショップ販売員)
ペットショップのスタッフに聞いてみよう!
実店舗の魅力は、「実際の商品を手にとって検討できること」、「在庫さえあればすぐに持って帰れること」、そして、「スタッフに直接質問ができるということ」です。
しかし、それ以外にも知っているとお得なコトやより賢く利用する方法、ちょっとした豆知識があるので、私自身がペットショップの店員をした経験から紹介したいと思います。
欲しい商品の探し方
ペットショップは扱う商品も多く、店によって商品棚のレイアウトも大きく異なります。探している商品がどこにあるのか、困ってしまうことがありますよね。
そして、ペット用品は「まぎらわしいもの」がとても多いのです。パッケージはほとんど同じだけど、実は味が違ったりジュニア向けかシニア向けかなど、よーく見ないと間違うことがあるのです。
「今日はたまたま頼まれてね。たぶん、このどっちかなんだけど…」と売場で固まってる人をけっこう見かけました。ここで少し具体例を見てみましょう。チモシーはたくさん種類がありますが、多くはパッケージにウサギの写真を使っています。それだけでも印象は似てきます。
チモシーだけではありません。たとえば、「ハイペットパスチャーチモシー」、「ハイペットラビットフードチモシープラス」こちらは、名前の通り「ひとつはチモシー」、「もうひとつはウサギ用のフード」です。でも、パッケージは本当によく似ています。
重さはまったく違うので、手に取った瞬間にわかるかと思いますが、いちばん確実なのは空の袋や商品の写真で確認することです。写真の場合は、裏表両面が確実です。その際、バーコードはハッキリと写してください。それをスタッフに見せれば、探す手間も省けます。
ちなみに、商品名だけのメモだとスタッフが間違える可能性があります。たとえば、上述の「ハイペットパスチャーチモシー」ですが、「パスチャーチモシーソフト」という商品があります。「ソフト」のほうは、パッケージに大きく「やわらかチモシー」と書かれています。これを商品名と勘違いしているスタッフもいます。
もう一つ重要なことがあります。商品はある日突然パッケージを変更する場合があるんです。変更したのはあくまでもパッケージだけで、中身はまったく変わっていないということも多々あります。
こうなると、見た目だけを頼りにして見つけるのは困難になります。「売ってなかった」と思い込んでしまうのは、せっかく来たのにもったいないですよね。商品写真とバーコードの数字が分かれば、調べることもできます。商品を探すときは参考にしてみてください。
お取り寄せ
意外と知られていないのですが、商品を個別に注文することもできます。店頭に無いものを注文したいとき、大量にまとめ買いをしたい場合など、とても便利です。ただし、ここで知っていて欲しいのは、取り寄せた商品は基本的にキャンセルができないということです。
店としては、納品をした段階でメーカー側にその料金を支払っています。これを注文主からキャンセル扱いにされてしまうと、そのお金は店にとってただのマイナスです。取り寄せてもらって「実物を見てから決める」のはNGです。
お得に賢く利用しましょう
決して安くはないペット用品ですから、どうせ買い物をするのなら「お得に利用したい」ものですよね。ペットショップに限らず、ほとんどの店で言えることですが、正しい情報を手に入れることが重要です。
一番いいのは、チラシやホームページを定期的にチェックすることです。実はお得な情報が載っていることが多いです。これからお話しすることも、ぜひ参考にしてみてください。
セール対象商品は決まっている
商品は「セール」になるものと、ならないものがあります。どの店でも、定期的にセールが行われています。店に足を運んでみれば、「チラシ特価」などの商品はよく見かけると思います。
チラシをよくチェックするとわかるのですが、「同じ商品が同じくらいの値下げ幅で、定期的にセールがかかる」というパターンが多いのです。
なぜなら、セールになる商品は、基本的にメーカーも納得済みで決まっているからです。お気に入りの商品がセールになっていたら、その商品は定期的にセールになる可能性があります。
もちろん「仕入れ過多」」や「賞味期限間近」」など、突発的な理由でのセールの場合もあります。逆に、どれだけ待っていても絶対にセールにならないものもあります。メーカーから「この商品は一切値引きをしないでください」と厳命されているものです。
ポイントカードやサービスデーを利用
ペット用品はほとんどが消耗品なので、頻繁に買い足すことになりますよね。まとめ買いをすることも多いと思います。そんなときは、できるだけお得になる曜日や日付(サービスデー)を積極的に利用しましょう。
ポイントカードなどの利用方法やサービスデーの日程は、スタッフに聞けば教えてくれます。店によっては、自己申告をしないとポイントが使えないこともあります。システムがイマイチ分かっていない場合は、まずはその店のスタッフにもう一度説明を受けましょう。ただなんとなく持っているだけではもったいないですよ!
まとめ
「欲しい商品があるとき、ペットのことで相談をしたいとき」、ぜひスタッフに声をかけてください。スタッフによっては、すぐに答えられない場合、知っているスタッフが出勤していない場合もあります。
でも、ほとんどのスタッフは最大限の努力をしてくれるはずです。質問内容によっては、別のスタッフに確認をとったり、本社やメーカーなどに問い合わせたりします。時間に余裕のあるときをおススメします。
編集後記:運営者
私はペットショップではじめてデグーと出会い、我が家にお迎えしました。「どのように飼育をしていいか、どんなものを用意していいか」わからなかったのですが、店員さんは丁寧に対応してくれました。
その後、色々なペットショップでデグーについて質問しましたが、デグーの知識については、店員によって個人差があることがわかりました。詳しい方もいれば、そうでない方も。しかし、ペットショップで「店員の意見を聞く」ということは、非常に重要なことだと思います。
今の世の中、インターネットで色々な情報を入手できます。たとえば、GoogleやYahooなどの検索エンジンで情報を探したりする場合、今の段階では必ずしも正確な情報や正しい情報が上位に表示されているわけではありません。もちろん正しい情報もたくさんありますが、玉石混淆となっています。
店員さんの知識に個人差はありますが、はじめての動物をお迎えする際は、飼育の方法や何が必要かを質問してみてください。。そして、足りないところがあればインターネットで自分で調べることをオススメします。
インターネットだけの情報で完結させるというのは、今の段階では情報が偏りすぎてしまうリスクがあります。情報の精度を高めるためにも、どちらかだけに偏るのではなく、両方の情報を収集していくことが、「動物と長く幸せに暮らすこと」につながるのではないでしょうか。